「会社員でも出世しそう」な芸人ランキング ベスト10

テレビで活躍している芸人を見ていると、トークなどで爆笑を取る一方で「頭の良さ」や「先輩との付き合いのうまさ」を感じることも多い。なかには芸能界でなくとも成功しそうな芸人もいる。そこで、20~30代の芸人のなかから「会社員だったとしても出世しそう」と感じる人を、20~30代の男女社会人200人に選んでもらった。

●会社員だったとしても出世しそうな芸人TOP10
(全22人から上位3人を選択してもらい、1位=3pt、2位=2pt、3位=1ptとして集計。協力/アイリサーチ)

1位 劇団ひとり 230pt
2位 バカリズム 169pt
3位 山崎弘也アンタッチャブル)135pt
4位 高橋茂雄(サバンナ)93pt
5位 又吉直樹(ピース)79pt
6位 若林正恭(オードリー)78pt
7位 綾部祐二(ピース)59pt
8位 土屋伸之(ナイツ)58pt
9位 川島明麒麟)54pt
10位 塙宣之(ナイツ)51pt

※番外
11位 春日俊彰(オードリー)48pt
12位 澤部佑(ハライチ)30pt

圧倒的な支持を集めて1位に立ったのは劇団ひとりで、2位はバカリズムと独特なキャラクターを持つ人物が上位に立った。3位は盛り上げ役で重宝しそうな山崎弘也。4位には、太鼓持ち芸人として知られるサバンナの高橋茂雄がランクインした。それぞれの芸人に対する評価を紹介しよう。

【1位 劇団ひとり
「考えがしっかりしていて、どんな場面でもはっきり話ができるから」(29歳・女性)
「あたまが良いし、コミュニケーションも問題なさそう」(38歳・男性)
「マルチな才能を発揮しそうだから」(38歳・女性)
「頭がいいイメージがある。家族も大切にしているし仕事もうまくやりそう」(21歳・女性)
「まじめでこつこつがんばりそうなイメージがある。上司には逆らわず、みんなに愛されるようなキャラクターでうまくいきそう」(35歳・女性)

【2位 バカリズム
「頭の回転が速いし、観察眼がありそうだから」(37歳・女性)
「なんとなくずる賢くやりそう」(23歳・男性)
「世渡りが上手そう」(24歳・女性)

【3位 山崎弘也アンタッチャブル)】
「よいしょがうまい」(39歳・男性)
「明るいので上司に好かれそう」(35歳・男性)
「あの底なしの明るさは最強の武器です」(39歳・男性)

20~30代の社会人に「出世しそう」と評価されるのは、バカリズム又吉直樹など「頭の回転が速い・頭がよさそう」なタイプか、山崎弘也高橋茂雄など「上司とうまくやりそう・気に入られそう」なタイプに分かれることがわかった。サラリーマンが出世するために必要な2大要素ともいえるこれらの項目。その両方を兼ね備えていそうな劇団ひとりが1位になったのは当然の結果ともいえそうだ。

バイオセラピー カリカパパイヤ酵素アサイー酵素スムージーキングアガリクスナールスピュアファイナルホワイト

アーモンドがもつダイエット効果

太りやすいイメージが大きいアーモンドですが、実は、食べ方やタイミングに気をつけるだけでダイエット効果が望めるのだとか。

ダイエットのお供は「アーモンド」で!5つの効果
確かにアーモンドは100グラムあたり約600キロカロリーとかなり高カロリーなイメージがありますよね。
しかしアーモンドには栄養が豊富で、ダイエット中な人に不足しがちな栄養を補給することができるんです。
そこで今回はアーモンドで得られる嬉しいダイエット効果をご紹介します。

■便秘解消
アーモンドには不溶性食物繊維が豊富に含まれています。不溶性食物繊維とは水に溶けにくく、むしろ水分を吸収して膨れます。
そのため、腸を刺激して腸のぜん動運動を盛んにしてくれるのです。腸を動かすので腸に溜まった老廃物を速やかに出してくれるので腸内環境を整えてくれますよ。
食後に食べることで便秘解消効果がアップするのだとか。
ダイエット中で食事制限をしている人でも、デザートに少しずつアーモンドを食べることで、満腹感を感じることが出来ますね。

■美肌効果
アーモンドを食べるとニキビができると言われがちですが、実は医学的には証明されていないんだとか。
一方でアーモンドには美肌効果をもたらすビタミンEが豊富に含まれています。
ビタミンEは抗酸化作用をもたらす栄養素で、細胞の酸化を防ぎ美肌に整えてくれますよ。
また、シミやたるみなどの引き起こす老化物資AGEsを抑制する効果がありますので、アンチエイジングにも効果があるんですよ。

■貧血防止
アーモンドなら普段の食生活では摂りにくいミネラル分が豊富に含まれています。
カリウムなら利尿作用を促す効果があるのでむくみを解消することができます。
また貧血防止に役立つ鉄分、女性ホルモンの分泌を促し、生理周期を整える亜鉛も含まれているので女性は積極的に食べるようにしたいですね。

■血液をサラサラに
アーモンドの半分以上は脂質なのだとか。しかし、不飽和脂肪酸であるオレイン酸が含まれているため、太る油ではありません。
アレイン酸は血液中の悪玉コレステロールを減らす働きがあるため血液をサラサラにする効果があります。

■脂肪燃焼効果
アーモンドにはビタミンB2も豊富に含まれています。
ビタミンB2は脂肪の代謝を促す働きがあり、脂肪燃焼に必要不可欠な栄養素なんだとか。
アーモンド1粒にたくさんの栄養バランスが含まれているので、栄養不足になりがちなダイエット中の間食に食べるのも良いですね。

●食べる量にご注意を
栄養豊富なアーモンドといってもカロリーは高いので食べ過ぎには要注意です。
女性の場合は25~30粒が目安です。
また塩や砂糖で味付けしているものは余計なカロリー摂取になるだけでなく、むくみ太りにつながるなど、ダイエットに悪影響を与えてしまいますよ。
素焼きタイプのものを選び、少しずつ食べるようにしてくださいね。

僕の好きな すっぽんと国産ごぼうのスープ株式投資で1ヵ月100万円の利益を目指すアクシリオアスタリフトうるおい実感キットリッツシリーズ トライアルセット

30~50代「課長職」以上のビジネスマンに聞いた「出世する人の特徴」ベスト10

「会社に入ったからには、目指すは社長」。そんな大志を持ったビジネスマンは、一昔前より減っているかもしれないが、「2015(平成 27)年度 新入社員意識調査アンケート結果」によると、新入社員の47.6%は「出世したい」と回答しているのだとか。
実際、書店に行けば『出世の流儀』や『要領よく出世できる人』『出世マニュアル』といった類いの、出世をテーマにしたビジネス書が多数並んでいる。しかし、そこに書いてあることを実践すれば、本当に出世できるのだろうか?
そこで、「出世する人の特徴」としてビジネス書で紹介されている項目をピックアップ。これらの「特徴」が本当に当たっているかどうか、「課長職」以上を務める30~50代のビジネスマン222人に聞いてみた。

■「出世する人」に当てはまる特徴TOP10(*複数回答
1位 デスクが整理されている 39.6%
2位 聞き上手 38.3%
3位 人の名前を忘れない 29.7%
4位 家に仕事を持ち帰らない27.0%
5位 早起き 23.9%
6位 メールの返信がとても早い 23.4%
7位 完璧主義者ではない 22.1%
7位 残業をほとんどしない 22.1%
7位 長財布を使っている 22.1%
10位 歩行速度が速い 20.7%

どうやら、「デスク整理」「聞き上手」など、当たり前のことを当たり前にできる人のほうが、出世する可能性は高いようだ。
逆にビジネス書では『出世する特徴』と書かれていても、現場のビジネスマンからは共感を得られなかったのは以下の項目だった。

・居酒屋チェーンは使わない 5.9%
・睡眠時間を多く取っている 7.2%
・女性の友人が多い 7.7%
・2次会には出席しない 7.7%
(*数字は「当てはまる」と答えた人の割合)
ビジネス書では、「出世するビジネスマンほど、パフォーマンスを下げないために睡眠時間をしっかり取る」とか「飲み会は1次会で切り上げて自分の時間を大切にする」なんて書いてあるが、実際にはこんなタイプで出世した人はあまりいないことがわかる。

ちなみに今回、「出世しそうなのに、出世できない人とはどんな人?」と尋ねたところ、
「相手の事を思いすぎて厳しい対応が出来ない」(59歳)
「仕事はそつなくこなすのに、自分をアピールできない」(42歳)
「人が良すぎて自分の利益を考えられない」(40歳)
「敵を作る、相手のことを考えない」(51歳)
「上席へのご機嫌取りばかりで後輩は大事にしない」(57歳)

などの意見も。優しすぎても我が強すぎても、出世の妨げになるのかもしれない。
将来、出世したいと考えているあなた。ビジネス書は鵜呑みにせず、まずは、当たり前のことをしっかりとこなすことから始めてみてはどうだろう。

ブライトニング美容液だったら、格安のファイナルホワイトをお試し下さいエイジングケア化粧品ヴァーチェ「ミネラルリキッドファンデ」口コミで分かった事。すっぴん美肌へ贅沢スキンケア 米肌 トライアルセットの通販おっ-10キロ変わると?人も変わる?蔵出ごま酢の効果について

不足するとアブナイ「大事な栄養素」3つ

最近のヘルスフードブームで、健康的な食事を摂ることを心がける人が増えてきました。
それは素晴らしいことですが、人間には食品の好き嫌いもあり、大事な栄養素をまんべんなく摂取するのは時に難しいことですね。
気づくと一定の栄養素が食生活に不足し、健康なつもりでも欠乏症になることも!
そこで今回は、不足するとアブナイ「大事な栄養素」3つをお伝えします!

■1:鉄分
なんと、鉄分欠乏症は世界でよく見られる症状だそうです! 鉄分は血液中の酸素を体中に運んだり、血液細胞を作る役割を果たしているため、足りないと疲労感や集中力のなさ、低体温、免疫力の低下、脳機能の低下などが起こりやすくなるそうです。
1日の推奨摂取量は、月経のある成人女性の場合10.5mgだそうです。
鉄分はレバーなどの肉や魚、卵からも多く摂ることができますが、海苔など海藻類には特に多く含まれています。またシリアルで摂取できることもあるので、購入の際はしっかりチェックしましょう。

■2:マグネシウム
現代人の食生活では不足になりがちなのがマグネシウム。筋肉や毒素分解など、体のさまざまな働きを司るこの栄養素、あまり馴染みがない方も多いかもしれませんね。
成人女性のマグネシウム推奨摂取量は、1日に270~290mgだそうです。
こちらも海藻類に多く含まれており、あとは納豆や魚介類、肉類、きのこ、野菜では枝豆やおくら、ケールなどに多く含まれています。

■3:ビタミンD
同じ“ビタミン”という名前でも、その後のアルファベットが違うと、出どころや効果、欠乏した時の症状などはまったく違うことも多いもの。
日本人に不足しがちなビタミンDの推奨摂取量は、成人女性で5.5μgだそうです。ビタミンDは牛乳などの食品からも摂れますが、日光に1日20分程度当たることで体内でも生成されます。
ビタミンDが足りないと、うつや心臓疾患、がんなどにかかる確率が上昇するそうです。

以上、現代人に不足しがちな栄養素を3つご紹介しましたが、いかがでしょうか?
もしあなたの食生活が偏っていたら、なんらかの栄養素が足りていない危険性があります。多くの食品をまんべんなく食べて、バランスの取れた健康的な食生活を送ってくださいね!

毛穴・シミ・くすみ 瞬時にカバー♪KOSE米肌<澄肌CCクリーム>格安ブヨブヨが気になるあなた!ごま酢セサミン激安の秘密とは?格安です。decencia(ディセンシア)アヤナス AS BBクリーム

エノキタケは夏に食べるのがおすすめの理由とは?

「エノキタケ」というと、お鍋にあう食材として冬のイメージがありますよね。エノキタケは天然のものであれば冬にとれますが、通常は栽培物として年間を通して流通しています。安定して市場に出まわっているので、エノキタケは一年中食べることができます。キノコ類の中でも、くせのないエノキタケが好きな人も多いのでは?

じつは夏に買うとお得!
冬のイメージのあるエノキタケですが、じつは夏に出てくるエノキタケは冬場よりも低価格なのを知っていますか? エノキタケは年間を通して栽培されているため、旬がありません。しかし冬場に需要の多いエノキタケは、夏になると需要が減るためかお値段もさがります。また、場合によっては値段が一緒でも容量が増えていることもあるので、そこも要チェックです。もちろん味などに差はないので、お得においしくエノキタケを食べるなら夏が購入しどき!

ヘルシーでたっぷり食べられる
エノキタケはカロリーも少なくとてもヘルシー! しかもただヘルシーなだけでなく、ダイエットに効果があるといわれているキノコキトサンが含まれているので、ダイエッターに嬉しい食材。キノコキトサン食物繊維の仲間で、解毒効果や細胞の活性化など、デトックスや美容効果があるようです。また、水溶性の食物繊維も豊富なので、便通改善に効果があるため、たっぷり食べればお腹もすっきりとさせてくれます。

夏ならではのレシピで
夏に鍋は季節がらあいませんが、エノキタケのレシピは鍋だけではありません。中には炒めものやお味噌汁の具に使う人も多いかもしれませんね。でも、暑い時期には夏らしいレシピでエノキタケを美味しくヘルシーに食べたくありませんか?
夏ならではのレシピの一つとして、マリネなどがあります。エノキタケは熱を通さなければ食べることができませんが、一度熱を通したエノキタケは少しトロっとしているので、他の食材とも混ざりやすくマリネにピッタリです。海藻や魚介などと混ぜてマリネ風にして食べるのがおすすめ。オリーブオイルとの相性もピッタリで、相乗効果により腸内のお掃除をしてくれます。また、このトロミ感はオクラや納豆などのトロミともあうので、ネバネバどうしあわせるとごはんにもお蕎麦にもあうおともができあがります。さっぱりと栄養のある夏ならではのレシピが簡単にできちゃいますよ。

日持ちさせたいなら
エノキタケは冷蔵庫にいれておいても3日くらいたつと、だんだんとくたびれてきてしまいます。なるべく購入してすぐに使ってしまうのがベストですが、すぐに使えない場合は冷凍保存がおすすめです。石づきの部分を切り落とした状態で、袋にいれて冷蔵しておけばOK。
しかも冷凍することで栄養価がアップし、アミノ酸も増加するためうまみが出てきます。冷凍したほうがおいしく食べられるとなると、たくさん買って冷凍保存しておくのもいいかもしれませんね。購入して袋に汗をかきはじめたら、いたみはじめる目安となるので、なるべく早めに食べるか冷凍保存をしておきましょう。

プレナス「オールインワンジェル」肌ナチュール リッチモイストクレンジングオレンジシャンプーORifER(オリファ)メルライン(MELLINE)

ばっかり食べはダメ! 食べ過ぎると毒になる食材

健康やダイエットにいいからといって、ひとつの食材ばかり食べる“ばっかり食べ”をしていませんか? 食事はバランスがとれてこそそれぞれの栄養素の働きが活かされ、健康につながるもの。食材の中にはたくさん食べることで、体に悪い影響を与えるものもあります。ばっかり食べをしている人は要注意です。

ホウレン草に含まれるシュウ酸が結石の原因に
ホウレン草に含まれるビタミンAはニンジンの2倍、ビタミンCもレモンの2倍。その他にカルシウムや鉄分、食物繊維も豊富で、健康野菜の代表とされています。ごく普通の量を食べる分にはいいのですが、ホウレン草の食べ過ぎは要注意です。それは、ホウレン草に含まれるシュウ酸が原因。シュウ酸がカルシウムと結びつくことで石化し、腎結石や尿路結石の原因となってしまうのです。ホウレン草を茹でたあと、水にさらすことでシュウ酸は半分程度に減りますが、くれぐれも食べ過ぎには注意しましょう。

かんきつ類も摂り過ぎには注意
ミカンやグレープフルーツなどのかんきつ類は、ビタミンCやクエン酸がたっぷりの健康食材です。毎日食べるという方も多いと思いますが、実は、食べ過ぎると酸を体内に大量に取り込んでしまい、逆流性食道炎の原因になる場合も。いまが旬のトマトも酸味が強く、毎日食べたい食材ではありますが、食べ過ぎには注意しましょう。

美味しいマグロも食べ過ぎには注意
マグロは美味しくて健康にいいからと、たくさん食べていませんか? マグロを使ったツナ缶でも同じです。マグロには多くの水銀が含まれていると言われており、大量に食べた場合健康への影響が懸念されています。魚は体はいいのですが、マグロばっかりたくさん食べるのはやめましょう。ツナ缶も、手軽だからといって毎日食べていると、子供の発達障害を引き起こす怖れもあります。

水も飲み過ぎれば毒になる?!
熱中症対策に水分の摂取は不可欠ですが、水を飲み過ぎると血中の炭酸水素ナトリウムの濃度が低くなってしまいます。いわゆる水毒症ですが、最悪、死に至ることもあるので注意が必要です。ダイエットのために水をたくさん飲んでいるという人も要注意です。水分は食事からも摂取できるので、1日に飲みたい量は1リットル~1.5リットル程度。その何倍もの水分を大量に飲むのはやめておきましょう。

アヤナス トライアルセットCELEB油(セレブ油)蔵出ごま酢

病気を予防する効果が高い果物ベスト5

「健康のために野菜や果物を多く食べなさい」とはよく聞く話ですね。でも、いくら自然の産物だからといって、すべての野菜や果物が同じ栄養素を持っているわけではありません。
特に果物は、「これは糖分が多すぎる」などとよく言われますが……いったい、どれを食べればどんな栄養を摂れて、健康への効果が得られるのでしょうか? 
そこで今回は、海外の食情報サイト『The Daily Meal』の記事を参考に、米国疾病予防管理センター(CDC)が公表した“栄養価と病気予防効果の高い果物”ベスト5をご紹介しましょう。

■5位:グレープフルーツ(ルビー)
5位には、ビタミンたっぷりのみずみずしいグレープフルーツで、栄養価スコアは11.64点だそうです。
半分食べただけで1日分のビタミンCと、カリウム約160mg(女性の1日の摂取目安量は約1,600mg)が摂取できるほか、カルシウムなどミネラル成分も豊富。
『WooRis』の過去記事「痩せたい人はちゃんと食べて!栄養士オススメ“朝ごはんにベストな食材”5つ」でもご紹介しましたが、グレープフルーツには脂肪を燃焼する嬉しい効果もあるそうです!
他の果物に比べるとカロリーは控えめですが、薬との相性が悪いことがあるそうですので注意しましょう。

■4位:ライム
4位にはこれまた柑橘系のライムが入賞! 栄養価スコアは12.23点だそうです。ライムはこれだけで食べるということはあまりなく、果汁を飲物や料理に使うことが多いですね。
ライムには心臓疾患を予防する働きがあるそうです。また『WooRis』の過去記事「毒素ドバァーになる前に!栄養士が食べている“デトックス食品”6つ」でもお伝えしましたが、レモンやライムに含まれる“リモノイド”には、抗菌・デトックス効果があるそうですよ!

■3位:オレンジ
ここでまた柑橘系のオレンジが! どうやら、柑橘系の果物には他にはないさまざまな健康効果があるようですね。栄養価スコアは12.91点だそうです。
ほかの柑橘系果物と同様に、ビタミンCやカリウムが豊富で、もちろん“リモノイド”も含まれています。また、オレンジを定期的に食べることで、女性の脳卒中予防に効果がみられるそうです。

■2位:イチゴ
ブルーベリー、ラズベリーとベリー類にもさまざまな種類がありますが、その中でもやはりイチゴが王様格だそうです。
栄養価スコアは17.59点で、イチゴにはなんと柑橘系果物より多いビタミンCが含まれているそうですよ! また、抗菌・デトックス効果はもちろん、心臓病予防や血糖値調整にも効果があるそうです。
ただし、イチゴは皮がないので、農薬や殺虫剤が残留しがち。オーガニック栽培のものをオススメします。

■1位:レモン
研究に使われた果物の中で、最も栄養価と病気予防効果が高いとされたのは、なんと“レモン”! 栄養価スコアは18.72点だそうです。
ビタミンCや食物繊維、ミネラルも豊富なレモン。ただ、あまり多く食べると歯のエナメル質に影響があるそうですので、“直接ガブリ”は避けたほうがいいかも……!
毎朝レモン半分を絞って飲む“レモンウォーター”の健康法が注目されていますが、皆さんもトライしてはいかがでしょうか?

以上、栄養価と病気予防効果の高い果物ベスト5をご紹介しましたが、いかがでしょうか?
これはあくまでも果物なので、これだけを食べていればいいわけではもちろんありません! 野菜やほかの食品を組み合わせてバランスよく摂取することが健康と美容の秘訣です。

腸から奇麗に乳酸菌発酵エキス【SARASA】の口コミはコチラからうるおい美肌になるたっぷり7日間4点セット。格安のリベシィホワイト☆敏感肌が待ち望んだ美白スキンケア☆激安☆サエル トライアルセットすっぴん美肌へ贅沢スキンケア 米肌 トライアルセットの通販